頭の中は異空間

ものづくり中心

2024-01-01から1年間の記事一覧

Windows上でWSL環境を有効化して、sshやexpectを使えるようにする

WSL

ディストリビューションは適当 https://github.com/yuk7/ArchWSL/releases から最新版をダウンロード(Arch_Online.zip) Arch.exeを実行 ERR: WSL 2 requires an update to its kernel component が出る場合は、 wsl --list --verbose を実行してWSLバージョ…

【Linux】VirtualBox上のKali LinuxへSSHできるようになるまで:

前提として、kali linuxを起動してログインできる状態になっていること、SSHログインではパスワード認証を用いることとします ※パスワードスキップ あと、私個人がネットワークに疎いこともあって正確な情報と言える自信があまりないです。(一応できることは…

【Ruby】Windowsでどうしてもログローテートできない問題

Rubyのコードだと以下のように書くはず require 'logger' logfile = File.open('path/to/logfile', 'a') logger = Logger.new(logfile, 'daily') しかしこのコードではログローテートされず、エラーを吐く それどころか、現状のログにも書き込みができなくな…

【Sinatra】プロトタイプ用

bootstrap5を使うものとするGemfile gem 'sinatra' gem 'rackup' gem 'puma' app.rb require 'sinatra' require 'sinatra/reloader' require 'logger' # DB操作するなら追加 require 'sinatra/activerecord' # ログ設定 log_file = File.join(File.dirname(_…

【SQLite3】SQLite3::ReadOnlyExceptionが出る件

原因らしい原因は不明だが、考えれるパターンは 何かしらのプロセスが掴んでいる 書き込み権限がない くらいしかない 前者はlsofで、後者はchmodで解決できそうだが、どちらも不発だった場合は、 -shm -wal を削除することで一応は解決する。 ただしDBへの書…

【Sinatra】sinatra-bootstrapとかいうgemにはbootstrap5は適用されない件

概要 元はこちら GitHub - bootstrap-ruby/sinatra-bootstrap: A demonstrator for Sinatra and Twitter's Bootstrapここの views/layout.erb を見ると、以下1行

【Sinatra】migration実行なしでdelayed_jobを使いたい

~ワーカ起動まで delayed_jobsというテーブルを用意すれば大丈夫です。今回はSQLite3を使用 以下sqlファイルを作成し、 CREATE TABLE IF NOT EXISTS "delayed_jobs" ("id" integer PRIMARY KEY AUTOINCREMENT NOT NULL, "priority" integer DEFAULT 0 NOT NU…

【Sinatra】Windows上でRails7で開発する時の書き方覚書(続き)

notwodaily.hatenablog.comの続き今回はJSの読み込ませ方について。Rails7からImportmapという新しい概念が登場しています。このあたりがわかりやすいか。 Rails 7.0 で標準になった importmap-rails とは何なのか? 新規作成したJSを読み込ませるには、以下…

LPICの問題の出題傾向について

バージョンが変われば傾向も変わるかもしれないので眉唾もの程度に思ってください 記述問題 コマンド、ディレクティブ、ファイルパスやディレクトリを書かせる問題 →コマンドを書かせる場合は、コマンドのパスやオプションを記載せず、コマンド名だけを書か…

Windows上でのRails7を使った開発と詰まったところ

前提としてRuby等はどれも最新バージョンを用いることとします。 ソフトウェア バージョン rbenv v1.5.1 Ruby 3.3.5-1 Rails 7.2.1.2 bundler 2.5.22 流れ 1. PowerShellインストール github.com C:\Users\ユーザ名>winget search Microsoft.PowerShell 'mss…

Ruby技術者認定試験Silver version3.1受けてきた

学習期間とか教材 教材は Rex prep-test/silver_ja.md at version3 · ruby-association/prep-test · GitHub Ruby技術者認定試験合格教本 Version2.1対応 単純に勉強した期間は10日ほど、ただ1日あたり平均2hもやってないです Version3.1で評価の良い教材がろ…

LPICのコマンド、設定ファイルの暗記方法について

クソだるい試験のために覚えること覚えないといけないので、ちょっとしたコツを伝授します 設定ファイルパスにはある程度法則がある! 設定ファイルはGRUB関連以外は/etc以下 設定ファイル名はほぼすべてが~~.conf 例えば202試験範囲のSambaの設定ファイルは…

LPICの合格体験記

201の合格体験記を書いたら、当方学易を使っていることもあってそのことをそのままping-tに書いたら規約違反的なメッセージが来たので、ここに書きます。せっかくなのでLPIC1~2の計4つ まあ競合する他所サイトを紹介するのがご法度っていうのはわからなくも…

エンジニアとしての今年の目標(2024)

資格を取ります。年始から半年近く経って漸く初投稿する屑狙ってるのは以下 LPIC1 LPIC2 LPIC3 (303 security) 取ろうと思った理由は以下 今は去年までと一風変わってインフラエンジニア的な仕事をしていること 開発以外もさすがにできるようになっていかな…

mbr2gptコマンドでDisk layout validation failed for disk 0が出たときの解決策について

mbr2gpt /validate /disk:0 /allowfullOSこれの結果が表題の通り。 Windows11への乗り換え前にディスクが要件を満たしていないので変えようとしたら出た C:\Windowsにエラーログ(setuperr.log)があるので、これの中身をチェック →ValidateLayout: Last parti…